社員のメッセージや決意、ひとりごとなどをお届けします。
ATメンバーのつぶやきに耳を傾けてください。
ATの新たな一面が見えるかも?
ツツジがちょうど満開に。
AT情報研のソフトウェア開発センター(金沢)がある敷地内には、たくさんのツツジが咲きます。
今がちょうど満開なので写真に収めてきました。
鮮やかなピンク色がとてもきれいです。
このツツジは正式には何という名前なのだろうとネットで調べてみると、
ツツジ…ツツジ属の植物の総称。4月頃咲く。
サツキ…ツツジ属に分類される植物。5月頃咲く。
と書いてあり、今(5月中旬~下旬)咲いているということは、サツキの可能性が出てきました。
でも、ツツジの中にサツキがあるわけですから、ツツジと読んでも何も問題ありません。
どちらにしろ、毎年私たちの目を楽しませてくれています。U
リモートワークの皆様、幸せですか?
突然ですが・・・幸せですか? ※怪しい活動ではないので、ご安心ください。
4月6日から自宅で仕事となっている私は、日々細々と暮らしています。世界全体がこういう状況ですが毎日を健康的に生きるため、何かしら心にプラスに働く要素が必要ですよね。「笑う」というのもその一つかと。そこで世界のリモートワークでのハプニングなんか見て笑っています。
これから新緑の時期ですが、好きな登山にも行けるのかどうか怪しいです。少なくとも、山小屋泊は当面見合わせることになります。基本、雑魚寝ですから。
でも最近、小さな小さな幸せを見つけました。近所に、牛丼中心の某チェーン店が近日オープン予定!やったね!これで空白地帯が一つ減るぞ!・・・本当に小さな幸せですみません。幸せの形は人それぞれだと思いますので、あなた好みの幸せを見つけてください。
とはいえ、これから長い間リモートワークが続くことも想定しなければなりません。イライラしたりしないように、健康管理も必要です。
今日もあなたが幸せでいられますように。 O
自分で作ったマスクに癒されています。
4月初旬に家の在庫が尽きる予定のマスクは品薄状態が続いています。そこで手作りマスクに挑戦することを決意しました! 裁縫はほぼしない、家にミシンも無い状態の手芸初心者がいかにしてマスクを作るに至ったか、参考になれば幸いです。
STEP1:自分ができそうなマスクの作り方を探す
ネットには様々なマスクの作り方情報があふれています。「簡単!手作りマスクの作り方」「すぐにできる!手作りマスク」など・・・
しかし忘れていけないことは、これらの記事を書いているのは手芸上級者だということです。
私にとっては簡単でもすぐできるものでもありません。「これならできそう!」と思える作り方を探しました。ちなみに私が参考にさせていただいたサイトはこちら↓
【型紙不要】風邪の予防に!家族で使えるプリーツマスクの作り方
https://book.nunocoto-fabric.com/6102
STEP2:材料集め
手芸屋さんに材料を買いに行きました。しかし、マスク用ゴムひも→お一人様一点まで。ガーゼ生地→お一人様1Mまで。など購入制限がかかっており、手作りマスク業界も品薄なことに驚きました。
(無事に必要な分は買えました。)
STEP3:作る
参考サイトを見ながら作ります。作り方は難しくないのですが、なにせミシンが無いので・・・作成目安時間20分のところ2時間もかかりました(笑)。そしていよいよ着用。
感想
・ガーゼ生地を使ったので、着け心地、肌触りがとてもよく、癒されます。(寝そう・・・)
・ゴムひもの長さを自分で調節できるので、「市販のマスクだと耳の裏が痛くて・・・」という人は自分に合わせたサイズにできます。
・管理の手間がかかります。しっかり洗濯、乾燥させないと、ただの汚い布になります。
(私は洗濯機で洗っています。)
一番メリットに感じたのは、つけ心地がよく癒されたことです。
普段どおりの日常生活が送れない中で、ちょっとした癒しに助けられます。U
2020年、春の浜松町
AT情報研の東京事業所は浜松町にあります。
先の東京オリンピックが開催された1964年に羽田空港からモノレールが開通し、浜松町駅は東京の玄関口となりました。新幹線も同年に開通。今も駅の上を通過しています。その5年後に現在当社の事業所がある世界貿易センタービルが竣工。当時は日本一の高さ(152メートル)だったそうです。今年で半世紀になるのですね。当時はこのビルと、近くにある東京タワーが際立っていた景観だったそうです。まさに国際的な都市へと発展していく東京の象徴的なエリアの一つだだったのですね。
今では周りや汐留あたりにも新しいビルが建ちならび、景観がずいぶん変わりましたが、江戸時代に造成された浜離宮恩賜庭園がすぐそばにあり、そこからは今もこの世界貿易センタービルがよく見えます。
東京オリンピックは、ちょうど開幕120日(4か月)前に延期となりました。世界から皆さんが大勢訪れるはずだった2020年。誰もが予想しえなかったことが起きてしまいました。
浜離宮庭園の花たちは、何事もなかったかのように今年も咲き誇っています。C.A.
後ろにパスしながら前進するということ。
新しい社員の皆さんようこそ!
古い話ですが、私が社会人となった年は、オイルショックと言われた世界的な不況の真っただ中でした。これを機に日本は今日まで幾多の好不況の波を経験してきました。そして突然襲ってきた今回の経済危機です。
おそらく皆さんが知っている不況というと、先のリーマンショックでしょうか。当社はその前のバブル崩壊での不況の時代に創業し、現在まで事業を続けてきました。今回の危機も、私たちは早いか遅いかが予想できませんが、必ず乗り越えて、次に好景気がやってくると信じることしかありません。
さて、半年ほど前はラグビーワールドカップで全国が沸いていました。そのラグビーではボールを前に投げることはできません。しかし前に進まなければならないスポーツです。ボールをもったまま前に向かって突進する、爽快な場面もあるかもしれませんが、多くの場合、相手の圧力をかわし、ボールを後ろにパスしながら前に進もうとします。単純に見えるかもしれませんが、パスの回し方含めて、そこには様々な戦術があるのです。
経済活動も不況となった時は、前に進むことは困難になります。それでもラグビーのように後ろにパスをしながら、様々な戦術を駆使して前に向かうしかないのです。皆さんのそれぞれの力を活かしてまさにラグビーの精神、One for all, All for oneの実践です。
ところで会社の資源とは、一般的に人、モノ、金と言われますが、こうした厳しい場面ではそのうち何が必要でしょうか。私はたいへん厳しい時代に創業し、その時支えとなっていただいたのは、やはり人でした。お客さまも社員も、とりまくすべての皆さんの支えがあったので成長できたのです。それ以来私は、会社の資源は人、モノ、金に加えて「人間力」が必要であると信じています。
特に私たちが身を置くIT業界では目まぐるしく進化し、私たちも、お客様の仕事や生活に、より密接に関わっていく仕組みを提供し続ける役割を担っています。だからこそ皆さんそれぞれの「人間力」を磨くことが、チームとしても大きな力となるのです。
一緒に乗り越えていきましょう! 麻井
本を1トン読む!
人材開発や組織開発を研究されている、立教大学経営学部 中原教授が「大人の学びで大事にすること」をブログや著書で発信されています。その中で「読書」を重要視され、某IT企業の経営者が社員に1トン本を読め!と言われていることを受けて、毎日の隙間時間を活用して本を読んでいる人と、読んでいない人と比べると20年後に1トンの差が出ると言うのです。情報量はトン数で測れるものではありませんが、1トンの差と言われるとなんだかわかるような気もします。
現代社会はインターネットでたくさんの情報が飛び交います。それを見ているといろいろな知識を吸収でき、本など必要がないと思われるかもしれませんが、何か新しいことを生み出すための知恵や、社会を変えるような仕事は、やはり本を読むことが大切なのではないでしょうか。
大人の学びでは、毎日のアップデートが欠かせません。皆さん、隙間時間を利用して読書しましょう!A.C
Google Chromeの起動エラーの原因と対策
Windows10でGoogle Chrome(以下Chrome)を起動すると、エラー「このウェブページの表示中に問題が発生しました」というメッセージが表示されることがあります。エラー詳細などを押してもエラー画面のままで変わりません。そこで、調べてみましたので良ければ試してみてください。ただし全ての状況でエラーが解決できるかどうかはわかりませんのでご了承ください。
[考えられる原因]
Chromeのバージョン79とSymantec Endpoint Protection(SEP)間の互換性。
[対策]
Windows 8互換モードでChromeを実行する。
[Windows8互換モードの実行方法]
1.スタート画面のChrome右クリック→「その他」クリック→「ファイルの場所を開く」クリック
2.Chromeを右クリックし、「プロパティ」クリック
3.互換性タブの互換モード欄にある「互換モードでこのプログラムを実行する」にチェック
4.Windows8を選択
5.OKクリック
A
アパートのスマート化
最近、アパートにある家電の一部をスマート化し、外出先から操作できるようにしました。
石川県は気候の変化が激しく、家にいない間に洗濯物を外に干す事が難しい地域です。
その為、必然的に部屋干しがメインとなるのですが、私の部屋は湿気がたまりやすく、なかなか乾き辛いのが現状です。なので、可能であれば雨が降っている時などエアコンを利用し乾燥した状態にしたいわけです。
思い立ったが吉日、Amazonで外部から赤外線リモコンを操作できるデバイス、Wi-Fi でスイッチの切り替えが可能なコンセントタイプのデバイスとスマートスピーカを購入しセットアップしました。
使用感としてはやはり便利なもので、部屋の乾燥以外にも外に出てから電気の消し忘れがあったとしても消せる点、帰宅前にエアコンを動作させ部屋を暖め/冷やしておける点等、様々な場面で活用しております。
一人暮らしの方にはぜひとも、お勧めいたします。
新しいもの好きなK
キーボードの掘り出し物ゲーット!!
掛川市内のハードオフで見かけた中古品。それは・・・「東プレ Realforce 89」(ND0100)
2003年頃に発売された、89キー・テンキーレスの日本語キーボード。 2010年代前半、現場にRealforceを持ち込んで使っていたことを思い出し買っちゃいました。(価格は、6k円)
PS/2インターフェースなので、別途USB変換アダプタを使用しています。Caps Lock等のインジケータもない、硬派な一品。
早速このキーボードを使ってこの文章を書いていますが、さすがRealforce.・・・スコスコ抜ける打ち心地が気持ちいい。
Realforceは、大型の家電量販店で販売していることがありますので 展示してあったら是非、打ち心地を試してみてください!
ちなみに静岡県の地名のアクセントについてですが、地元では「磐田」は「岩手」と同じで「イわた」(1文字目が強調)、「掛川」は、「神奈川」と同じで「かケがわ」(2文字目が強調)になります。 全国放送では平坦なアクセントで読まれますが、実は違うのです。 歩くのが好きなO
希望と不安を抱いている「あなたのために」。
2020年は年初から新型コロナウイルスの発生という深刻な事態が発生しました。また記録的な暖冬が続いています。そしてこれらが起因する経済的な損失も顕著になってきました。
そんな中で、東京オリンピック、パラリンピックの開催が近づいています。これまでもオリンピックを節目に新たな商品や市場が生まれてきました。先の東京大会が行われた1964年は、日本のインフラ整備が一斉に行われました。ダイヤル式のカラーテレビが生まれ、その最新のテレビがある家庭に、近所の人たちが集まり開会式を見たものです。
通信に関しても、我社の創業当時は、東京、金沢間に専用線を引いて仕事をしていましたが、年々進化し、今はインターネットの時代です。そして今年は5G。様々な分野や地域で新たな需要を生み出し、生活も一変すると言われています。どのように生活が変わるのか、ついていけるだろうか、希望と不安を抱いている皆様方を支えること、それも「あなたのために」であり、私たちの仕事です。DX(デジタルトランスフォーメーション)に求められる知識と技術を習得し、より進化し、安心して暮らせる生活環境の実現に貢献したいと思います。
麻井