スタッフブログ
社員のメッセージや決意、
ひとりごとなどをお届けします。
もふおです。
みんな四角い画面の前で、ずーと仕事しているもふ。
話す相手も四角い画面の中にいるし、
仕事が終わってもまだ四角い画面の前にいるもふ。
歩いていても小さな四角い画面を見ているもふ。
ごはんも四角い画面の前で食べてるし、
ベッドに入ってもまだ四角い画面を見ているもふ。
どうしてそんなに好きなのかなもふ。
今年は、早いうちに梅雨入りのニュースを聞くことになりました。
沖縄・奄美地方 5月5日ごろ
九州南部地方 5月11日ごろ
九州北部・四国・中国地方 5月15日ごろ
近畿・東海地方 5月16日ごろ
(気象庁ホームページの速報より)
梅雨入りに備えて・・・?というわけではないと思いますが、街中でアジサイの花を発見。
道行く人も、歩みを止めて、少々早いお目見えとなったアジサイの花を眺めていました。 O
休日を利用して、約2年ぶりに雲取山へ。
しばらく会っていなかった友人と再会を果たしたような気分でした。
(2021年1月の本ブログ「山は待っている。」についてもご覧ください)
山の上は、ようやく冬が終わり、春が来たという感じでした。
少しずつですが、これから緑が増えて(まとわりつく虫も増えて)夏の山になっていくのでしょう。
息が詰まりそうな世の中ですが、自然豊かな山を歩くことで(背負ったザックを降ろすという意味ではなくて)少しだけ肩の荷が下りたような気がしました。
晴天の中、シャツ1枚で歩くことができ、とても気持ち良い山行でした。 O
もふおです。
僕はあいかわらず毎日会社にいますが、この前、会社の人が
「全然ここに来ない人が新しく会社に入ったよ」って。
テレビを見たらすごい偉い人たちが、このごろ
「まだ会社に行って仕事している人が多い、なるべく行かないで」
とか言ってるし・・・
会社は会ってお話をするところだもふ。
「そんなに会いたいならこれで」と言われたので、
四角い画面の前に座ってみました。
おおお、会えたもふ!!!

昨年に続いて今年も寂しいゴールデンウイークを迎えようとしています。
いつもなら、今年はどこに行こうか、帰郷して親や祖父母に会おうか、子や孫に何をご馳走しようか、電車のチケットは取れるか、高速道路はまた渋滞か、近場で美味しいものを食べようか、天気はどうなるのか・・・こんな話が身近で沸いているこの頃です。
天気が良くても遠くの景色が霞んで見えないことが多い季節ですが、今日は珍しく窓から山がくっきり見えました。白山です。その名の通り、この時期この山だけが雪で覆われていて、白く見えます!
この美しい姿、そして流れてくる豊富な水の恩恵で暮らしていることに気づき、昔からこの地域の信仰の対象となっているのも頷けます。
静かな休日を見届けようとしているようですね。tak
4月はチューリップの一般的な開花時期であるらしく、ここ数日チューリップの花を見ることが多くなりました。(品種により3月~5月とばらつきがあるようです)
インターネットで調べてみたところ、チューリップには非常にたくさんの種類があり、品種としては数百種もあるようです。
花びらの色は、童謡で歌われている「赤・白・黄」をはじめ、他にも多数あります。
形も、一重咲きの他、八重咲き・ユリ咲き・フリンジ咲き(ギザギザのフリルが入る)等、様々です。
チューリップ以外にも、ネモフィラ、シャガの花を見ることができました。
外出が楽しい季節ですね。 O