社員のメッセージや決意、ひとりごとなどをお届けします。
ATメンバーのつぶやきに耳を傾けてください。
ATの新たな一面が見えるかも?
大好きな「インドめし」その1
今回紹介するお店は、「インドめし ティルパティ」というお店です。インド料理店特有の様々な装飾品や、香ばしいスパイスの香りに出迎えられると、とてもテンションが上がります。月に1~2回はインド料理を食べに行くくらい好きなので、もしほかにオススメのインド料理のお店がございましたら、是非とも共有してください。
場所は、金沢のATの事務所から歩いて約5分。料理されているのはインドの人で、長年インドの一流料理店で経験を積まれた方だそうです。
代表的なカレーをはじめ、タンドリーチキン、シシカバブ、ラムチョップといったボリューム満点の炭焼き料理。プレーンナンやガーリックナン、チーズナンといった定番のメニューに加え、クルチャという中に具が入っている一味違ったナンまでも用意されています。
ランチは、10種類のカレーから種類から2つを選べ、大きいナン、小さいサフランライスがついて、お値段が1,000~1,500円です。デザートが1品選べるデザートランチ(1,140円)もオススメです。クルフィというインド風のミルクアイスやココナッツプリン、マンゴーソースがかかった自家製ヨーグルトなどがあります。
ディナーでは、インド料理を一通り味わうことができるお得なティルパティセット(2,030円)や、炭焼き料理が2種楽しめるセット(1,760円)もあり、いずれもボリューム満点です。
インド料理定番ドリンク、ラッシーを飲み、料理ができあがるのを待つのも楽しみ方の1つですね。S
雪山の上に月
雪景色が見たくなり、先月河口湖と山中湖を回ってきました。
みんな考えることは同じなのか、雪山登山をする方をあちこちで見かけました。
写真は山中湖ですが、半分ほど氷に覆われていました。昔は全面凍結し、わかさぎ釣りとかできたそうです。
振り返ると雪山の上に上弦の月が昇っていました。Y.K
春はもう目の前に
ここ数日、わずかではありますが、暖かいと感じる日が増えました。
休日を利用して、東京の上野恩賜公園に足を運んでみたところ、 不忍池のほとりにある河津桜が花をつけていました。
もう数日経ったら、だいぶ暖かくなると思います。O
いろんなパフェが魅力のお店です。
今回は、私の好物であるパフェが魅力の、可愛い小さなダイニングカフェ「Sweets cafe ののん」を紹介します。
場所は、金沢のとなりの野々市市にあります。ATの事務所からは少し離れていますが、とてもオススメです。
パフェをメインとしたカフェですが、オムライスやドリア、ホットサンドなどもあり、お昼時にもお客さんで賑わいます。駐車場は5台、混み合う時間は予約した方が良いかもしれません。
パフェはミニパフェを合わせ、20種類を超えており、季節によって旬の果物がふんだんに使われたパフェが期間限定で登場します。どれも魅力的で、初めて訪れた際にはどれにしようかとても迷ってしまいました。
お値段は、1,000円から1,500円くらい、ミニパフェが700円から900円くらいで、それほど高くはないと思います。ご飯ものとサラダ、ドリンクにミニパフェが付いたランチセットもあります。これもオススメです。
カウンター席とテーブル席があり、少し狭いですが、落ち着いた雰囲気で居心地のいい空間です。フォトブックを利用した手作りのメニューもとても可愛いいです。
疲れた身体には、甘いものがとても効きますので、是非足を運んでみてはいかがでしょうか。S
誰かがぼくの仕事を狙ってる?
もふおです。
最近AIさんという、人かロボットかわからない怪しいのが近づきてきたもふ。
顔もわからないし。もしかしてぼくの仕事を狙っているもふか?
AIさんは、仕事をしているうちに何でもできてしまうようになるそうなので、手ごわいもふ。
でも、ぼくは仕事をしているうちにみんなと仲良くなれるもふ。
だから、仕事はあまりできなくても許してほしいもふ!
我が社の「社窓」から・雪景色その2
今週まとまった雪がまた金沢に降りました。この冬は雪の日が少し多い感じです。
といっても昔に比べればずいぶん降らなくなりました。
もうすぐ3月。日もだんだんと長くなり、すぐに解けそうな感じです。
違う窓からの夕景です。TAK
我が社の「社窓」から・雪景色
今季はここまで2度ほどまとまった雪が金沢に降りました。
金沢には、西風で白山や北アルプスの山にぶつかった雲が重なり、昼でも暗くなることがあります。太陽がどのあたりにあるのかわからなくなり、そこに雷が鳴り響き、雪を降らせます。しばらくしたら時々晴れたりします。
初めて金沢で冬を過ごす方の多くが驚きます。
いろいろ各地を渡ってきた方の中には、
「九州の台風と比べるとたいしたことない」とか「ヨーロッパに似ている景色だね」という方々もいます。
「表情が刻々変化する、この冬の金沢がいいんだよ」という、稀な方もいます。
ということで我が社の社窓からの雪景色です。同じ場所からの金沢らしい風景です。TAK
月面X
昨年の12月11日(土)の夜は、月面Xが見えた日でした。月の欠け際は、月面では日が昇り始めたときで、クレータへの日の当たり具合によりXの文字に見えたりします。月の中央付近にはVの字も見えます。秤動(ひょうどう)の関係でスミス海が見えているのも珍しいです。
ここで、月の海とは、黒っぽく見える部分のことで、溶岩の海が冷えて固まった地形のことです。スミス海は、月の赤道の縁の近くにあります。
また、秤動とは、月の首振り運動のことです。月の軌道は楕円軌道のため、経度方向に振れます。また、月の自転軸は傾いているため、緯度方向にも振れます。動画のほうがイメージしやすいので、インターネットで「秤動 月」と検索し、動画でその様子をご覧ください。
月は地球にほとんど同じ面を向けているのですが、秤動のおかげで月の表面の60%を見ることができます。Y.K
会いたくても会えないんだね!その3
もふおです。
新しい年になったというけど、まだまだみんなに会うのが難しい日が、続いているもふ。
このままでは、ぼくのこと本当に忘れ去られるもふよ。
でも、今年も何とかみんなの役に立つことを探して、いろいろやってみるので、もふおを忘れないでほしいもふ。
Oracle Master Gold DBA 2019いただきました。
昨年10月に資格取得をあきらめないと宣言していた時短社員のMUです。
苦節1年、Oracle Master Gold DBA 2019 にとうとう合格しました。
1年間も何やってたのかと思われるかもしれませんが、まんまと失効していた Oracle Master Silverを取得しなおしたり、家族総出で濃厚接触者になってみたり、ちょっと浮気してOSS-DB Silver を取得したり、わりといろいろあったことを考えると、まあまあ頑張ったのではないかと、現在、2021年の自分を絶賛ほめたたえ中です。自分のことは自分で褒める。大事です。
Oracle Master Gold DBA 2019 には、いまだに参考書がありません。このため12cの参考書を利用しつつ、わからないところは、一緒にOracleの仕事をしているグループメンバーを半ば強制的に巻き込み聞きまくりました。一緒にマニュアルを調べてもらったりしました。仕事でも自分で抱え込まないって大事って言いますよね。みんなありがとう。
そして受験直前には神様にもお願いしておきました。大事です。購入したお守りは「難関突破」です。神様ありがとう。
いろいろな助けがあっての合格でした。MU
写真は、利用した参考書+自作テキスト+お守りです