スタッフブログ

スタッフブログStaff Blog

社員のメッセージや決意、ひとりごとなどをお届けします。
ATメンバーのつぶやきに耳を傾けてください。
ATの新たな一面が見えるかも?

         
2022.08

低山ハイキングおすすめです。

テレビを見ていたら、ハイキングの映像が流れまして、いつだったかペットの犬とふたりで山散歩に行ったことを思い出しました。
埼玉県の日和田山という、ハイキング初心者の私でも1時間ぐらいで戻ってこられる高さ305メートルの山です。途中、腰以上の高さの段差があったり、岩場があったりと、少し険しい道のりがありまして、それを乗り越えるのがゲーム感覚で楽しかったです。
登山人気の高い高尾山や筑波山に挑戦するよりはお手軽と思います。次の日とんでもない筋肉痛に襲われましたが。
コロナ過でテレワーク勤務主体の生活で、今まで以上に外出しなくなりました。リフレッシュと運動のために、そろそろまた低めの山に出かけてこようと思います。C.O

2022.08

車で海辺は走れなかったけど。

先日ふらっと能登半島へプチ旅行に出かけました。
久しぶりに立ち寄った千里浜!車で海岸線を走れるのは全国でここだけとのことです。
そのはずが・・・この日は波が高く通行規制で走れなくなっていました。残念・・・。
でも、たくさんの砂の像があってすごかった!!毎年このあたりでサンドアート(砂の像)がつくられ飾られているそうです。砂が固いのでできるんですね。
海辺は走れなかったけど、良いものが見られました。
晴れていても、波の穏やかな日に行くことをオススメします。(^^; A.K

2022.07

匂いが嗅げなくなると

もふおです。
画面に向かってお話してても伝わらないものがあるもふ。
それは匂いだもふ。
ボクも犬さんに負けないくらい鼻がいいので、匂いは大事だもふ。
でもこのごろコロナになったら、匂いとか味とかがわからなくなる病気にかかる人がいるらしいもふ。
そしたらお医者さんは、亜鉛というものをたくさんとれと言われるもふ。
そして亜鉛がたくさん入っている食べ物は羊の肉だと言われたもふ・・・

コロナにはゼッタイかからないでほしいもふ!!

2022.07

1994年その5・ビデオゲーム機

1994年。当社が創業した年です。この年に何があったのかを振り返ってみるその5です。
昨年の東京オリンピック開会式に、かつて大ヒットしたゲームソフトのテーマ曲が用いられるなど、今や我が国の得意とする産業になっているゲーム。我が国の家庭用のゲーム産業の歴史を振り返ります。
まずは1983年に任天堂社が発売したファミリーコンピュータ、さらに1990年のスーパーファミリーコンピュータが、大きな市場を作り出したようです。
そして1994年は、他社からもゲーム機が発売。一気に競合状態となった年でした。ソフトもカートリッジタイプの次に登場したディスクにより、データ容量も大きくなり、画質や音質の向上やムービー再生による演出も広がりました。
これらのソフトをライセンス契約で多くの他社が参加できる仕組みのもと、様々なヒットゲーム商品が生まれました。
ゲームを楽しむのはテレビ(当時はブラウン管が主流)。通常の番組放送以外にテレビを使用するという、新たな利用価値が生まれたのもこの時期でした。
その後スマホやデバイスの進化とともに、ゲームの楽しみ方も多様化しましたが、最近は「巣ごもり」需要の中でさらに注目されているようですね。TAK

2022.07

ゴミ拾い

先日も、いつもの山に行ってきましたが、登山道から外れない範囲で(危険を冒さず無理のない範囲内で)ゴミ拾いをしてみたところ、片方の手のひらに乗るくらいのゴミが集まりました。そのほとんどは、うっかり落としたであろう、飴などの袋やお菓子の包み紙です。
かつてはゴミを持ち帰るという考え方もなく、古い山小屋を解体・整地するとゴミの山が出てくることがあります。海洋汚染のニュースをよく聞きますが、山にもそれなりのゴミはあって、山の関係者の悩みの種になっています。本当に困ったものです。

この日は雨が降り出す前に行動を終えたのですが、途中で白いギンリョウソウ(銀竜草、腐生植物)を見かけ、稜線上ではヤマツツジの花を見ることができました。
また、クマ剥ぎらしき樹木の損傷を、約50mの範囲内で3か所見かけました。シカも樹木の食害をしますが、鋭い爪痕が残っていたことから、樹皮の下の樹液や虫を目当てにしたクマによる損傷と考えられます。私は幸いにしてクマに遭遇したことはありませんが、ラジオや鈴等の音の出るものを装備する、早朝や夕暮れ時の行動は避けるなど、野生動物と人間が鉢合わせにならないような配慮が必要です。O

2022.06

みんなのじゃまをしてでも。

もふおです。
画面に向かってお話している人がどんどん増えているもふ。
ボクはみんなのじゃまにならないようにしたいけど、ボクも画面に映してほしいもふ。
たくさんの人にボクのことを知ってもらうチャンスだもふ。
何としても映りたいもふ!

2022.06

星座の季節

今年のゴールデンウイーク中は、長野県内の原村、八千穂高原、中山高原を転々と回り、星を撮影していました。毎日自宅(神奈川)と往復していたため、かなりバテました。ただ、改めて長野県内は星空のきれいなところが多いことを再認識したので、次回からはウィークリーマンションかホテルに泊り、じっくり撮ろうと考えております。
写真は、NGC6946という銀河です。ケフェウス座という北極星の近くにある星座にあります。この星座は秋の星座に分類されています。ここで、星座の季節についてですが、それぞれの季節の午後9時頃に見えるものをその季節の星座と言います。つまり、ケフェウス座であれば、秋の午後9時ごろに見やすいということです。ただ、地球は回っていますので、GW中だと夜半過ぎには昇ってきます。
NGC6946は、星形成が活発に行われている銀河として知られています。腕の青い部分は、若い星がたくさん集まっている箇所です。
また、赤いものが点々としていますが、これは散光星雲といって星の材料となるガスが輝いているものです。Y.K

2022.06

1994年その4・レンチン時代到来

1994年。当社が創業した年です。この年に何があったのかを振り返ってみるその4です。
今は、電子レンジで解凍し、そのまま食べられる冷凍食品が簡単に手に入ります。瞬間冷凍など、技術の進化により年々美味しさも増しているように感じます。忙しい朝、お昼のお弁当もほとんど冷凍食品の具材で作っている方も多いのではないでしょうか。
昨年オリンピックが東京で開催されましたが、そんな冷凍食品がスーパーのショーケースに初めて並んだのが1964年。先の東京オリンピックが開催された年のようです。期間中、5千人を超える選手の食材確保のため、都民の食費が高騰するという懸念が生まれ、選手村で様々な冷凍食品が利用されたそうです。同時に飲食店や一般の家庭まで、冷凍食品の普及が進んでいったと言われています。
その後冷凍食品は年々進化し、30年後の1994年、レンジで解凍し、そのまま食べられる揚げ物の冷凍商品が発売。日本の電子レンジ普及率が50%を超えてきた時代でした。当時「レンチン」でお弁当がすぐ作られるということがたいへん画期的で、家事の負担も減ったようです。
1994年は、そのレンチン時代の幕開けの年でもあったようですね。TAK

2022.05

みんなのじゃまにならないように。

もふおです。
画面に向かってお話している人がどんどん増えているもふ。
会わなくても仕事ができるのかな
動かないので体には良くないもふ!
ぼくはみんなのじゃまにならないようにしているもふ。

2022.05

ケシの花

先日、小平市にある東京都薬用植物園で、珍しいケシの花を見てきました。
これらは法律で栽培が規制されている種で、二重柵(有刺鉄線・監視カメラ付)内で厳重に管理されているものです。
柵越しではありますが、美しい花を見ることができました。

比較用植物として植えられている、赤いヒナゲシとアイスランドポピーも花を咲かせていました。こちらは植えてもよい品種で、間近で楽しむことができました。

こちらの薬用植物園では、危険ドラッグや健康食品の指導・取締りに向けた植物鑑別等の試験検査・調査研究や薬用植物の正しい知識の普及活動をされておられるとのことです。
ケシは、法律で規制されている植物ということで、何となくネガティブなイメージがありますが、鎮痛剤として、厳重な管理下で古くから栽培されてきた薬用植物です。他の植物にも言えることですが、薬用植物には様々な効能があり、用法を誤ると害を及ぼします。正確な知識を身に付けることが大切ですね。

無料で見学可能です。皆さんも足を運んでみてはいかがでしょうか。O

アーカイブ

アーカイブ