スタッフブログ
社員のメッセージや決意、
ひとりごとなどをお届けします。
昨年社会人になったエンジニアのYです。やはり学生時代に比べれば疲れに悩まされるようになりました。何とかしたいということで、おふろに入ります。
そこで、おふろに入ると何がいいのかを考えてみました。
まずは、デジタル機器から自然に離れることです。私もとにかく仕事、休み関係なく一日中スマホやパソコンを見ている現代人です。さすがにおふろにはスマホを持って入りません。つまり強制的にスマホと離されるのです。(スマホを持って入る人もいるかもしれませんが)
次に、おふろに入っていると、何か気づきがあります。悩みの解決にもつながります。
なので、毎日湯船につかり、週1で銭湯にも通っています。Y
こんにちは。昨年のカタールのワールドカップ観戦記その3です。少し間が開きましたが、まだまだ記憶に残っている大会でしたね。
チケットが取れていたアルゼンチン VS メキシコ戦当日ですが、日本時間の夜中の3時にドーハについたので、さすがにお昼まで爆睡してしまいました。
冷房も無いテントに泊っているというニュースもありましたが、私たちはツアーの手配で、ホテルの一室で泊まれ快適でした。
お昼ごろ起きて、近くのスーパーに行き食事しました。
このあたりはお祭りで、人が集まり踊っていました。音楽が中東っぽくて良かったです。
そこで日本人サポーター2人組に会い、情報交換しました。聞くところによると、会社員で3週間滞在しており、日中にテレワークで仕事、夕方良い具合に試合があり、日本が逆転勝利した日本 VS ドイツ戦も含め5試合観戦しているとのこと。もう一人はクロアチアが好きでクロアチア代表の追っかけをしているとのこと。スタジアムは駅やバスでも遠く、渋滞もするから早めに行った方が良いとのこと。やはり日本人に会うとホッとするし、仲間意識が出ますね。サポーターとの交流も観戦の楽しみの1つです。
本当は市場、雑貨店やお土産屋さん、カフェが立ち並ぶスークワキーフへ行きたかったのですが断念しました。 中東に行かれる方は是非行ってみて下さい。
いよいよキックオフ。ゲームの様子はまた次回。 Vamos!メッシより
スーパーの近くで踊っている人たち↓
もふおです。
会社でぼくが座っていた席が、奪われたもふ!
好きな席を選んで仕事をするようになったらしいもふ。
みんなそこまでしてでも座りたいもふか?
ぼくみたいに立ったり、うろうろしたりして仕事はできないもふか?
今になってみんなが運動不足だとか言い出して、ついでに「もふおも太ったね」って言うもふ。
毛で太って見えるだけだもふ!
それモフハラだもふ!!
新しいビジネスパートナーさんが来られ、
「仕事帰りに築地でご飯とか食べるんですか?」と聞かれました。
そういえばあまり行ってないかも… せっかく近くなのにもったいないかも…と思い、久しぶりに築地でご飯を食べました。お店の名前はOSTERIA Naturaleです。
写真のお料理はゴルゴンゾーラソースのニョッキと、デザートのパンナコッタです。
マスターはイタリアのフィレンツェで修行されたらしく、どちらもとっても美味しかったです。
地下にあるお店で、店内も凄かったですが、階段を半分降りたところの仕切りがドライフラワーで飾られていて、とてもお洒落でした。
システムエンジニアのМN


AT情報研はおかげさまで創業30年を迎え、先日記念式典が開催されました。
その記念に金沢の津田水引折型さんに、大きな水引のアート作品を作っていただきました。
特に金沢で伝統的によく用いられている梅結び。ほどけることがなく、吉事や人と人のきずなの固さなどを表しています。これを配しました。
津田水引折型さんは、初代の方が鶴亀や松竹梅などの造形的な水引の作り方を考案し、その技を伝統工芸の加賀水引として100年以上技を継承してきた老舗です。
ATも気持ちを新たにして次の30年に向けて挑戦していきます。

昨年4月から毎朝45分ほど歩くようになりました。運動不足解消と肥満改善のためです。
今までも週に1,2回は45分ほど歩いたり走ったりしていましたがが、毎朝歩くようにしたのは去年から。
最初は苦痛でしたが、慣れると空気が澄んでいて、景色もいろいろな表情があり、なかなか良いですね。肥満改善し、目指すは「郵太郎の体型」…ではなく、普通の体型になればと思います。
1年やってみて、健康診断の数値はいくらか改善しましたが、まだ改善の必要性あり。継続ですかね。食事の量を減らしながら前向きにやりますよー。走るエンジニアK
(郵太郎はJR金沢駅の構内に、昔からひっそりとたたずむ大きな加賀人形風のポストです)
出勤途中にハート模様の花を見かけ、撮らせていただきました。ハート模様に心もウキウキします。
アサガオに似ていますが、これはサフィニアという花のようで、いろいろな色や模様があるみたいです。
ガーデニングの定番の花であるらしく、皆様お住まいの場所の近くでも見られるかもしれません。O
もふおです。
会社でぼくが座っていた席が、奪われたもふ!
なので僕はとなりの席に座ろうとしたら、また奪われたもふ。
もしかして椅子取りゲームが始まったもふか?
罰ゲームはなにか気になるもふ。
もしかしてあったかくなってきたので、罰としてお風呂で体を洗われるもふか? それとも毛を刈られるもふか?
仕事が手につかないもふ!
2023.05
アーカイブログをOSコマンドで削除したら
データベースエンジニアのHです。
OracleDBに関するつぶやきその3です。
フラッシュリカバリ領域(DB_RECOVERY_FILE_DEST)に格納されたアーカイブログをOSコマンドで削除した場合、Oracleは該当ファイルが削除されたことが認識できません。(Oracleは空き領域として認識できず、ORA-19809等の書き込みエラーは解消できません。)
OSコマンドで削除した場合は、以下の手順を実施しましょう。
———————
1)RMANに接続
% rman target /
2)OSコマンドで削除されたアーカイブログの情報をチェック
RMAN> crosscheck archivelog all;
3)上記2)でチェックしたアーカイブログの情報を削除
RMAN> delete expired archivelog all;